ja1jyc’s blog

Super rad antenna (SRA)

積層ディスクコイルタイプのSRAをHFで実現出来た。

不要DVDディスクの円板をベースにしてアルミシートを貼って作った・・・

f:id:ja1jyc:20171208210102j:plain

f:id:ja1jyc:20171208210118j:plain

6枚の積層ディスクコイル+1枚のディスクで構成された積層ディスクコイルでは約12MHzの共振周波数までしか下げられなかった。

下側に従来のソレノイドコイル+ディスクSRAを追加してハイブリッド化して’MHz帯まで下げることが出来た。

帯域幅は広く今回の場合はSWR2-2の幅は6.4MHzから7.4MHzまであった。

固定マッチング状態では渦巻シリンダ-+ソレノイドコイルのハイブリッド構成よりも広い。

受信SNもなぜかシリンダータイプより良いような気がする。

これでなかなか低い共振周波数を得るのが難しそうだったが実現可能なことが判った。

 

積層ディスクバージョンのSRA試作

前案記事の確認のための試作を行った。

f:id:ja1jyc:20170825210422j:plain

f:id:ja1jyc:20170825210436j:plain

先の案、考え方を確認する意味で即席で作って見た。
これも約170MHz+αに共振している。
やはり強い電界強度を発しているので前回の渦巻シリンダータイプのディスクバージョンとして動作しているようだ。
これはディスクの下側に蚊取り線香のような渦巻コイルを配置したものとは違って何か特性をよくする作用が加わっているようだ。
こういう形式で先の渦巻シリンダータイプをディスク化することが出来るということが確認出来た。
VU帯用のSRABディスクタイプの可能性が開けた感あり。

手作業でこれを作るのはかなりメンドクサイ。結構たいへんだった。
出来上がりもカッコ悪い。
薄いプリント基板で作ると綺麗に簡単に作れると思う。
(そんな気はないけれど言って見れば量産向きだろう)

追記:

渦巻シリンダーと同様にコイルとのハイブリッドならHF用が可能となる可能性が高いと最近は考えている。

 

 

先の渦巻シリンダータイプSRAのディスクバージョン思考

f:id:ja1jyc:20170825103754j:plain

こういう形式で実現できるのではないかと考え中。
シリンダーは小径から巻く毎に太くなっていくが、ディスクの場合には確かに小から大へと積層も可能だが、なにも大きさを変えなくても良いだろう。
一枚一枚作るのは手間がかかるが、重ねる枚数で周波数調整が出来るので作った後でカットアンドトライが出来る。
はたして同じ動作をしてくれるだろうか・。

作るのは結構めんどくさく細かい作用だが、試作してみるのが一番の確認方法なので現在作成中。

上手く動作していればVU用帯用の高性能SRABが期待できる。

「上手くいったらお慰み」だね。

 

 

VU帯で特性の良いSRA方式をめっけ!

なーんちゃって、新発明。
実験は170MHzにて試作・・従来の144MHzSRAに比べてやけに電界強度が強く出ている。
逆に低い周波数用を作るのが難しくて144まで下げられていないので同一周波数での比較は今後の課題だが・・・・・。
いままでVUに関してはHF用よりも電界強度計の振れが弱かったので計器の感度の問題だろうと(絶対値を求めていなかったので)思っていたが・・今回間違っていたことを思い知らされた。今回の170MHzの振れ方はHF用と同等の振れ方だったからだ。言い換えれば従来の作り方のVU用はかなり効率が悪かった。今回のはHF並みに効率が良くなっていると想像できる。ってことかな。

f:id:ja1jyc:20170823190700j:plain

上図のような思い付きから、プチ実験をしてみようと思い立った。
昔のチューブラコンデンサーの中身みたいな構造だ。
幅40mm長さ都合58Cmの0.3mm銅シートの片面にポリエステルテープを張り付けて絶縁してグルグル巻いて棒状にした形状。
巻き終わりの外側は筒上にショートしてつなげてある。
(実験では絶縁した巻きっぱなしとショート接続の両方試した)
昔シリンダーの内側に渦巻コイルを内蔵した自称インナーコイルバージョンを作ったことがある。それも立派にSRA動作していたが、今回の形状はそれの幅広バージョンとも言えるだろう。

f:id:ja1jyc:20170823190745j:plain

実際に試作したのはこんな形で170MHz付近に固有の共振周波数がある。
実際には巻きをきつくしたり緩くしたりして周波数の微調整が出来る。
これを144MHzまで下げるには今後もっと工夫が必要だろう。
逆にいえば従来SRAは高い周波数用は作るのが実に難しいとされていたが今回の方式だとむしろ低い周波数用はかなり難しく高い周波数用の方が作りやすい。

先の外側の先端処理でショートしてシリンダー状にした場合には強い電界強度を得られてSRA動作していることが確認出来たが・・
先端を絶縁したままコイルの状態では共振周波数は変わらない物の強い電界は得られないことも確認出来た。つまり外側にしりんだーが無ければSRA動作しないことも従来現象と同じだった。

今までは高い周波数用のSRAで良いものを作るのが至難の業だったが・・今回の発見で容易になる可能性が見えてきたので興味津々だぞ。

良くSRAっておくが深いね、構造は実に簡単なくせに実際使えるものに仕上げるのはかなり難しいし不器用では簡単そうで作れないとか言われている。
やっぱり奥が深いことは痛感する。
でも面白い!!

この形をなんて呼ぼうか?
取り合えず他のSRAと区別するために仮称:渦巻シリンダーとでも・・
あまりカッコ良い呼び方ではないけど・・良い呼び名募集・・なーんちゃって。

 

オールバンドSRAの製作中

f:id:ja1jyc:20170402165340j:plain

まだ完成はしていませんが、バラックテストでは一応1.8〜50MHzまでのマッチング状態を確認しました。

今日はマッチングセクションを工作していましたので、この写真よりは少しは信仰しています。

各部の配線はこれから行います。

これが完成すれば先の鳥よけアンテナの出番はアンテナとしては無くなります。

 なぜ24MHz用だけが独立しているのかと言うと・・センターの7〜29用に含ませたつもりだったのですがなぜか24MHzだけが特性が良くなかったので別途作ることにしたのです。

50用が独立しているのは他はすべて太すぎてカバー出来なかったからです。

 

 

糞害予防の黄色い線おまけのループアンテナに憤慨。

あまりにも飛ばなすぎるいくら地上高が低いとはいえ酷すぎる。

SRAなら7mあれば海外までも飛んでゆくのに。

どういう訳か3.5はまあまあ使えている。7MHzはまるで駄目。

受信感度が良いと感じるのは3.5,10,21だ。

18は良くないがローカル局が出ていたので呼んでみたがまるで引っかからない。

全く電波が出ていないかのようだ。7MHzでも同じことが起こった。

ここまで来るといくら鳥よけのあまけでも頭にくる。

電圧の腹が何処に来ているのか、引込み線付近は絶縁が甘かったので気になった。

3.5,10,21MHzは引き込み付近は電流の腹になっていてぞのほかは電圧の腹が来ているようだ。それが原因かもしれない。多分リークがあるのだろう。

f:id:ja1jyc:20170313081414j:plain

図の赤線部分が一応は絶縁しているもののたるんだりするので、家に接したり近接したりしている恐れがある。

重点的に絶縁を強化してみようと思う。

7MHzで3.5並に応答率が上がればおなぐさみってとこかな。

 

大昔ワイヤー系をやってたころを思い出した。

最近のSRAでは小さな範囲で終結しているので絶縁なんてあまり気にしない。

SRAやり始めた当初は焦がしたりしたので経験的に工作段階で解消しているが、ワイヤー系では少々こうしたことを忘れていた。

そうでなければ7MHzがこれほど飛ばないのは信じがたいことだ。

鳥が飛ばないように張った線で電波が飛ばないのは洒落にならないよ。

 

マルチバンダーSRAが出来るまでのつなぎなのでこの処置が当たってなければ処置なしだな、諦める。

 

 

ベランダ物干しへの糞害に憤慨して鳥よけアンテナを張った。

f:id:ja1jyc:20170310222030j:plain

鳥は黄色い線を張っておくと気味が惡いらしく避けて飛ぶようになる。

鳥よけの黄色い釣り糸を張ろうと計画していた。

黄色いタッピング用の細いポリエステル被覆銅線が手元にあったのでこれと釣り糸を撚って黄色い線を作った。

これをベランダ上空、屋根の上に張ってアンテナ兼用にしてみた。

最初は逆L17m長で試したがアースが貧弱だったので性能が良くなかった。

そこでベランダの壁位置に17m追加してループにしてみた。

これでカップラーを通すとオールバンドマッチング出来る。

先ほど50MHzでQSO出来た。電波は出ているらしい。

鳥よけアンテナは常時使える常設アンテナとして便利、一石二鳥だ。

糞害が無くなったら最高。

 

 

 

右足が痛い

何が原因なのか覚えがない。

くるぶしと足の甲との間が腫れている。

最初はどこかでくじいたのかと思ったが位置的にどうも違いそうだと良く見ると小さな赤い傷が付いている。なにか尖ったものに当たって刺されたような傷だ。

その回りが腫れていて押すと骨に触るが激痛が走る。

どうやらその部分が全体に影響して足をつくと痛いので歩きにくい。

何にぶつけたのだろうか、そんな尖った物は家の中になさそうだけど。

外出していない夜から痛くなって翌朝は激痛になった。階段の登り降りがつらい。

今日で二日目、まだ痛いが昨日よりはやや弱まった感じがする。

ボルタレン塗ってマッサージして少しは良くなってくるような気がする。

ゴミ出しが出来ない状態なので家内の機嫌が惡い。

医者に行ってくれと言われるが・・やだ。